受けに回れば間違える

今日の対局は右四間飛車を相手にすることになったが、立ち上がりでいきなり角銀交換ができてしまった。当然かなり有利になったと見ていたところで相手が無理やり食いついてきたのが第1図。銀2枚をド僻地に使っているのでどう考えても筋悪な攻めなのだが、端の桂香を取られると駒得は消えてしまうのでその間に何とか手を作らないといけない。そしてそれが案外難しかった。第1図から▲3七桂△2九銀成▲5七角△2八銀成▲6八飛△2七成銀と進んで第2図。

f:id:T_Vader:20220225213612p:plainf:id:T_Vader:20220225213929p:plain

ここで本譜は▲3八歩と打ったが、手作りをしないといけない場面なので▲3五歩と打つ手が勝った。△3五同歩に▲3四歩と打てば△3四同金には▲1六角があるので桂が取れる形になっている。△3七成銀▲3三歩成△同金寄と進めば自陣の取られそうな桂が敵陣の桂と交換になった形なので悪くはない。本譜▲3八歩には△2八成銀引が最善で、それならこちらからは▲6五歩(△同歩なら▲4六歩と突いて、△4六同歩なら▲4六同角で9一香取りが受けづらい)のような強引な筋しかなかった。▲3八歩に実戦は△1九成銀で第3図。

f:id:T_Vader:20220225214645p:plain

本譜は▲8八玉△1八成銀引を交換してから▲4六歩と突いていったが、単に▲4六歩が勝った。△4六同歩▲同角に△4五歩なら▲4五同桂(!)と取ってしまえば1九の成銀を素抜くことができる。▲8八玉△1八成銀引を交換してしまうと▲4六歩△同歩▲同角に△4五歩と打たれたなら▲5七角と引き下がるしかない。

実際は▲4六歩△同歩▲同角に△4四香と打たれたので▲4五歩△同桂▲同桂△同銀▲5五角と進めて駒が働く形になった。こうなると端の成銀2枚が重いのでこちらが優勢であろう。

f:id:T_Vader:20220225215338p:plainf:id:T_Vader:20220225215523p:plain

しばらく進んで、飛車を取れたものの受けに回る展開になったのが第4図。流石に相手の攻めが細い形なので有利と見ていたが、▲6五飛△7三桂▲6四飛△6五金▲7四飛△7七歩▲同桂△同桂成▲同銀△8五桂(第5図)と進んで食いつかれてしまった。第4図では▲6四飛とここに逃げておけば△7三桂で8五桂に紐をつけられることはなかったし、▲7四飛では▲6三飛成とすれば相手からは飛車を取っても速い攻めがないので△6三同角▲同と△4八飛に▲5三と△同金▲5一飛(A図)が厳しくこちらが優勢であった。

f:id:T_Vader:20220225215817p:plainf:id:T_Vader:20220225220358p:plain

本譜は△7七歩の叩きを与えてしまい食いつかれた形になってしまった。第5図で▲8六銀とかわしておけばぎりぎり受け切れたようであるが*1、▲7一飛成と勇んでしまった。これは△7八角成▲同玉△7七桂成▲同玉△8五桂(B図)とすれば詰み筋に入っている。B図以下▲8六玉は△7七銀、▲6七玉も△6六歩▲5八玉△6七銀とすれば4四香がよく利いていて先手玉は右辺に逃げることができない。

実戦は▲7一飛成に△7七桂成と取ってくれたので▲7七同金△8五桂が詰めろではなく、▲2一飛(▲2五桂が簡明)△3三玉▲5一角△4二銀▲2五歩と縛って勝ち筋に入った。

一応勝ったとはいえ中盤の入り口からずっと優勢だった将棋を1回負けにしたのはよろしくない。受けに回って相手の攻めを余す展開になることはよくあるが、まともに受け切れたためしが一度もないのでそもそもこういう展開にならないようにしなければなるまい。

*1:▲8六銀以下は△7八角成▲同玉△6六桂▲8八玉△7八金▲9八玉△7七桂成▲9七玉△7六金▲同飛△同成桂▲7一飛△7五歩▲9八金などが展開の一例。